やっと内装が出来上がったのでフロントカウル装着に掛かります。雨なのでガレージ内での作業です。
フロントカウルを止めるボルトはご覧の通り沢山あります。装着には馴れた私でも40分掛かります。
外すのは15分ですが。綺麗に元に位置に戻らないんですよね。
今回はカウルの分割部分にH型シリコンゴムを挟み裏には大型ステー(見えないです)で固定
させています。これでピッタリ固定出来ます。隙間も無し。
クリアーのH型シリコンゴムにしたら良かったかな^^;白と2種類ありました・・。
まだ右が浮いている・・。接着しなければ。でも殆ど出来上がりました。エンジンも快調です。
バッキー♂♀のゲージを改良いたしました。下をワラからスノコへ変更し餌箱を持ち上げました。飼い主が居る時は
オムツで部屋の放し飼いです。
飛び出るので蓋も。スッキリしたし清潔感もあります。排尿もスノコの下にゲージサイズのプラスチックの受け皿
がありワンタッチで交換出来ます。新聞を交換いたします。零れた餌も水も下に落ちます。屋根はナス冠で閉開
します。まるでウサギ飼育みたい♪でもあと1〜2ヶ月で入らなくなるだろうな・・。
♂ヤギのチンコはヘソ当たりにあるので紙オムツ(中型犬用)では出てしまいます。なのでワニ口クリップに
ゴムヒモ付けて首輪にも噛ませて軽くテンション掛けて引っ張ります。
シッポが可愛い〜♪でも不思議な事にゲージ以外でウンチした事が無いんです。戻すとボトボトしますが。
バッキー♂♀の餌です。殆ど牧草です。まだミルクですが牧草も食べ始めました。
種類やサイズや名産地や一番刈り2番刈りなど色々あります。3種類を用意しました。茎の太いのは食べない
です。牧草はペットショップ、ホームセンター、ネットでも購入出来ます。
「大きくなったらどこで飼うのですか?」と聞かれましたが我が家には庭が殆どなく(車とバイクと巨峰とバナナ
の木で占領されています)ルーフガーディンで飼う事になります。でもバッキー♂♀はドアへ戻り帰りたそう
です^^;
雨なので仕方ないか・・。ルーフガーディンは12畳あり案外広いのでヤギ用のログハウスを建てる
予定です。今日、妻とロイヤルホームセンター内のログハウスの展示場に行きました。30万円ぐらい
でしたね。(自分で組み立てるなら22万円)
ルーフガーディンと屋上は違いますよ。ご覧の様に塀に囲まれています。電気、水道、コンセントが完備されています。
つまり外からは何も見えないのです。この上に我が家の屋根がある(出入り口の扉があるので当然ですが)ので半分は
日陰です。

戻る