以前ここのBBSで「エンストは多分アーシング(またはアースワイヤーの新品交換)で直りますよ。 私も同じ症状がありました。」と教えて頂き、又340Rオーナークラブのメンバーの方もされていたので 私も試してみます。今日、アーシングキットを購入しました。毎日金使っているなぁ。 |
バルクヘッド、エンジンヘッド、インジェクション、イグナイター、ミッション(セル付近)にアーシングしました。 インジェクションとイグナイターは直接マイナスへ接続。これなら効果上がるでしょう。 |
セルとミッションのアースにも割り込ませました。(エンジンの下) |
バッテリーはフロントなのでアーシングキットの配線が足りません。そこでバッテリーケーブル8Gを 改造して延長させました。 |
バッテリーケーブルの先を丸型端子へ。ハンダ付けも。 |
バッテリーのマイナスへ接続します。ケーブルの長さは350センチです。ウォッシャータンクを外し バッテリーへ。私の車はキルスイッチがありますのでバッテリーではなくキルへ。 |
サイドミラーの下からカウルの中へ。 |
出来ました。ブルーのアーシングが中々綺麗です。次はヘッドの塗装ですね。今回のアーシングに 掛かった費用は 凡用アーシングキット8G 2480円 バッテリーケーブル8G 3.5メートル 980円 丸型圧着端子 160円 です。安い! |
昨日は凄い風で車が汚れたので洗車しました。アーシングは新しい車には必要ありません。 340Rの様なレーシングカーぽい車や古い車には大変有効です。各電気部品に直接アースを 引くと車が元気になります。 |
近所のGPさん家に遊びに行きました。そしてプチドライブへ^^)/GPさんは今はモデナスパイダーを所有 されていますが以前、ルノースピーダーにも乗られていました。仕事中のお邪魔してすみませんでした。 |
帰りにいつもかっ飛ばすシケインで今日はリアが流れて慌ててカウンターを当てる破目に!?ビックリした。 アクセルを開けるのが早かった様です。この車の挙動はモデナにソックリです。リアヘビーだからでしょうか。 かなりコーナーで踏ん張るのですが一度グリップが失うと一気に流れてしまい中々止まりません。滑ると(ドリ フト)カウンターを当てながらアクセルをオフにしてグリップ力が回復するのを待つだけです。アクセルを仰ぎなが らドリフトを続ける程安定感はありません。直ぐにスピンしそうです。 この車(ロータス)の怖さを思い知らされました。帰ってからタイヤを見ると鬼キャンして外側が減るハズのないの に毛羽立っていました。軽量スポーツカーのコーナーはとてもシビアで繊細に操縦しなければなりませんね。 |